糸魚川翡翠
正規品 証明書付き
勾玉
Itoigawa Jadeite
産出地: 新潟県
石サイズ: 18×12×8mm 12g
小さな勾玉です。翡翠らしい艶やかな質感と明るい緑色が魅力です。きれいに研磨されています。
霊力の高いお守り石です。糸魚川翡翠には強力な霊力が宿っているといわれますが、これは石に宿っているというより、石を媒介にして霊力につながると言った方が正しいでしょう。石はエネルギーの中継器であるようです。あるいは勾玉の形状がその機能を引き出しているのかもしれません。
私は糸魚川翡翠を持つと、みずらを結った古代風の人々のビジョンが視えます。それが古代人なのか神様なのかは定かではありませんが、石を通じて神霊からの守護や加護がもたらされることがわかります。この石は持ち歩きのお守りに最適です。また紐を通してペンダントにするのもおすすめです。ガイダンスが欲しい時には、石に質問したのち枕の下に入れて眠ると夢の中で啓示を受け取ることができます。
証明書と桐箱が付属します。
糸魚川翡翠とは
糸魚川翡翠は国内随一の翡翠産地である新潟県糸魚川市で産出するヒスイ(ひすい輝石、硬玉、ジェイダイト)です。糸魚川翡翠は太古の昔より霊威や権威を示す装身具として利用され、神話や伝説にも登場しています。ヒスイは2016年には日本の国石に指定されています。
糸魚川翡翠はおよそ5500年前の縄文時代中期より宝飾品としての加工・流通が行われており、世界最古の宝石文化の中心となった石です。朝鮮半島の新羅の王族の古墳からは糸魚川翡翠の勾玉が出土しており、当時非常に貴重なものとして扱われていたことがうかがえます。
翡翠は本来、白い石ですが、微量元素が入ることで緑、グレー、黒、ラベンダー、ブルーなどに発色します。代表的な色である緑色は、ひすい輝石とオンファサイトが混合したもので、緑色の主な発色原因は鉄分であるとの研究があります。ラベンダー色は欧米で人気が高く、微量のチタンによる発色です。青色は特に希少で、地名をとって「入コン沢翡翠」と呼ばれることもあります。
糸魚川翡翠が採れる小滝川硬玉産地は天然記念物に指定されており、現在採掘が禁止されていますが、禁止される以前に採掘された原石を所有する業者や収集家により、現在も少量ながら市場へ供給されています。
お届けについて
メール便OKです。